リアル爆弾処理ゲーム『爆弾紳士の挑戦状』も早いもので、
スタートしてから2週間とちょっとが経過しました。
多くの方に謎解き&爆弾解体にチャレンジして頂き、
たくさんコメントも頂いております。
■お客様の声はコチラをどうぞ。
そんな中、謎が難しい!という声をよく頂くので、
今回はその辺りについてお話ししたいと思います。
『爆弾紳士の挑戦状』の謎は、
実はそんなに難易度は高くしてなかったりします。
成功エンドの方がストーリーも芝居もしっかりスッキリ楽しんでもらえるので、
感覚として70%くらい成功して欲しいなという気持ちの難易度にしています。
実際に今のところの成功率は約65%です。
それなのになぜ難しく感じるのか?
その理由は2つある気がしています。
1つ目は、
謎解きが理系っぽくなっているから。
■詳しくは『爆弾紳士の挑戦状』の謎は理系的?の記事を御覧ください
理系の人はとっつきやすいと思いますが、
そうでない人は、理系っぽさを感じ、難しく感じやすいのかもしれません。
2つ目は、
他の謎解きゲームと違う為、なのかなと思います。
リアル脱出ゲームなど他の謎解きゲームと違い、
『爆弾紳士の挑戦状』は何かを探すという要素がほとんどありません。
もちろん、アジト内に謎は散らばっています。
でも、最初に探して集める必要はないんです。
爆弾紳士は紳士を気取ってるからなのか、爆弾解体の手順をご丁寧に示してくれています。
小憎たらしいですよね(笑)
なので、手順に従い、必要なものだけを集めて使って謎解きに挑めば、
結構、シンプルに進んでいけたりします。
逆に今すべきではない事をしてしまうと、謎解きの鍵がこんがらがって、迷路に迷い混んでしまいます。
そうなると、それはもう難しいと感じるかと思います。
謎解きゲームを制作する際、
難易度をどのくらいにするかといったバランス調整は非常に難しく悩むところです。
『爆弾紳士の挑戦状』は8月に謎を入れ替える予定です。
その際は、難易度も含めて、皆さんのご意見を参考に、より面白い謎解きになるように、
制作していきたいなと思います。